日々

糖尿病食事療法日米比較(7)

栄養素摂取比率をどのように定めるか? 冒頭のステートメントでは 糖尿病の予防・管理のための望ましいエネルギー産生栄養素比率について,これを設定する明確なエビデンスはない. 患者の身体活動量,併発症の状態,年齢,嗜好性などに応じて,適宜...
糖質制限と血糖値

命は自己責任

糖尿病食事療法日米比較、まだ続くのですが、今回はまったく別の話です。 日本経済新聞に長く続いている「私の履歴書」という連載があります。 現在、女優の岸恵子さんの話です。 5/3の第3回 『横浜空襲-防空壕を飛び出し助かる、「ここ...
日々

糖尿病食事療法日米比較(6)

記事の更新がまた遅くなり、ひとり反省しています。言い訳をすると「糖尿病診療ガイドライン2019」、記事にするのが難しくかつ意欲が薄れてしまうのです。ガイドラインなのだから、ラインを示してほしいのですが、こうでもあるがこうでもある、こうともい...
糖質制限と血糖値

糖尿病食事療法日米比較(5)

糖尿病食事療法日米比較、漸く日本糖尿病学会にたどり着きました。自分の頭の整理のために書き始めましたが、頭のなかにある考えを文字にしようとするとなかなか難しく、結局中途半端な記述になっているような気がします。 日本糖尿病学会の方針は、「...
糖質制限と血糖値

糖尿病食事療法日米比較(4)

ここまでADA(アメリカ糖尿病学会)のホームページ What can I eat? の内容について書いてきました。掲載されている内容のうち、ビデオの内容とPDFファイル(コンセンサスレポートの重要なポイント)はかなり重複していたりします。結...
日々

糖尿病食事療法日米比較(3)

前の記事に続いて、アメリカ糖尿病学会ホームページの食事療法について、です。 コンセンサスレポートの重要なポイント(Key takeaways from the report) これはPDFファイルにまとまっており、5つの重要なポイントが...
日々

糖尿病食事療法日米比較(2)

前の記事に続いて、アメリカ糖尿病学会ホームページの食事療法について、です。 食事療法と効果(Dietary patterns and health benefits) ホームページには以下の表が掲載されています。 > ...
日々

糖尿病食事療法日米比較(1)

3か月ほどブログをほとんど更新せず、糖尿病関係の情報も見ていなかったので、何か変化はあるのだろうかとアメリカ糖尿病学会のホームページ、日本糖尿病学会の糖尿病治療ガイドなどを見てみました。 アメリカ糖尿病学会 約一年前に出たアメリカ糖尿病...