食後1時間か2時間か-血糖値測定

これまで、食後2時間を中心に測定をしてきました。
・糖尿病患者は血糖値のピークが遅いという情報をどこかでみた
・血糖値測定を始めたころ、食後1時間後より2時間後のほうが血糖値が高い測定値があった
・糖尿病医院の栄養指導で、栄養士から測定するなら2時間後が良いといわれた

ということで何となく2時間後を測定してきました。ちなみに食後○○時間というのは、食事を始めてからの経過時間のことだそうです。
それでウオーキングを30分すれば糖質を30から40gとっても血糖値が150-170に収まっていたので血糖値コントロールもできつつあると安心していたのですが。

新しい血糖測定器も来たので何気なく1時間後を測定してみたら、ガーン。想像以上に高いのです。
糖質15g程度の食事で、何と200近い数字が出てしまいました。ちょっと信じられなかったので違う機種でも測定したのですが、On Call Express 197, Contouer Next EZ 201 203 と違う機種で計3回測ってこの数字ですから信じざるを得ない(認めざるを得ない)数字です。自分の想定の算数では、空腹時血糖値130+糖質15g×3=175くらいで、運動しなくても血管へのダメージはほぼない、たかをくくっていたのですが、どうも甘かったようです。
血糖値コントロールが振出しに戻ったような感じでがっくりきています。
食事の糖質量が間違っていたのかもしれません。厳密に図っているわけではないので。また、もしかしたら風邪が治りつつある段階でまだ治りきっていないので血糖値に影響したのかもしれません。あるいは、私の耐糖能は2型糖尿病の中でも低いほうなのかもしれません。
1,2回の測定では結論は出ませんが、悪いデータは心地よいものではありません。

今後は原則として食後1時間で測定することにしようと思います。原則というのは、例えば食事の最初は糖質を取らず最後のころに糖質を取ったという場合は糖質をまとめて取った(食べた)時刻から1時間後、ということで、食後1,5時間後の測定になることもあり、ということです。
測定できるときは30分毎に測定すればよいのかもしれませんが、血を取る作業は少しですが痛みもあり跡も少しの期間残るのであまり何度も血を取りたくはない+テスターの費用も安くはないということで、あまり何回も測定したくないのです。
たまには30分毎の測定もしたほうがよさそうですのでそれもしてみることにします。

コメント