宿泊出張の帰りに遅くなってお腹がすいていたので、ファミマで卵サンドを購入しました。
糖質が18か19gでこれなら何とかいけるかなあと思ったわけです。
(パッケージの写真を撮るのを忘れてしまったのであいまいな記憶です)
以前、セブンイレブンの「こだわりたまごのサンド」は血糖値を上げないとの情報をいただき実験をしていたので、多分同じ程度の上昇しないだろう、と考えました。
前回の記事は、セブンイレブンの「こだわりたまごのサンド」は血糖値を上げない説の検証 です。
最近血糖値上昇が少し少なくなっている気もするので、変化を比較してみよう、とも考えました。
結果
前回 | 今回 | |
食前 | 104 | |
45分後 | 139 | |
60分後 | 138 | 133 |
75分後 | 156 | |
90分後 | 161 | |
105分後 | 155 | |
120分後 | 141 | 152 |
多少の誤差はありますが、前回と傾向(血糖値の食後すぐの上昇は抑えられるが上昇はする)です。
さて、この結果から、
1.セブンイレブンでもファミマでも たまごサンド は食後すぐの血糖値上昇は抑えられるので、糖質1gあたり血糖値上昇3程度の2型糖尿病患者が、血糖値スパイクを防ぐ効果あり。軽い食事には使える。
2.ほぼ同じ糖質量で、血糖値上昇の傾向が変わらないということは、私の血糖コントロールの改善は幻だった可能性が高そう。
ということがわかりました。
私の耐糖能改善はされているのか、まだまだ検証は必要です。検証より、血糖コントロール維持と改善に向けた行動のほうがもっと必要です。
コメント
いつも色々な検証参考にさせていただいています。
糖尿病の血糖値は本当に読めないです。
まさに暴れ馬で制御予測不能です。
私は朝食はほぼ毎日似たようなメニューで食べていまして、朝食前の空腹時血糖もほぼ同じような数値で安定しています。
それでも食後1時間~1時間半血糖を比べてみると160くらいの時もあれば110程度の時もあります。
ランチで糖質制限食なのに150くらいまで上がるときもあれば、こないだは友人と忘年会代わりに鉄板焼きのコースを食べて最後にガーリックライスとデザートまで食べたのに135程度で収まったということもありました。
それで最近血糖測定器が壊れてるのかなと疑念を持って、2器目を購入して同時に試してみたんですが、誤差範囲内でしたね・・・。
ただ人間慣れとは恐ろしいもので、最初に誤ってmol表示の測定器を購入したもんですから、mol表示に慣れてしまって、2器目のmg表示がしっくりこなくてmg単位をわざわざmol単位に計算しなおして高いな、低いなと判断してる感じです(笑)
色々長くなりましたがホリデーさんも同じメニューでも別の日に調べてみると、また違った結果が出る可能性も高いと思いますので、あまりがっかりされずに少しずつの改善を期待して前向きに2019年お互い頑張りましょう。
私は実験と偽って、まだまだ自分に甘くしてしまう傾向があるので、2019年はしっかり戒めていきたいと思っています。
では来年もまたコメントさせていただきます。
良いお正月を。
タケカンさん
コメントありがとうございます。
血糖値は、同じような生活・食事でも安定しないといえば安定しないのかもしれませんね。
今年もよろしくお願いします。