ブログ記事を書く時気をつけていること

ネットの糖尿病関連情報を見たとき気をつけていること に続いて、記事を書く時に気を付けていること、意識していることです。

スポンサーリンク

同じような2型糖尿病患者の方の役にたつか

役に立つのもであるか、役に立たないかは、私でなくて読む人が決めることです。

そこで、そこで、自分が読む側だったらどうおもうか、どんな情報が欲しいか、これまでどのような情報を探したり必要としたか、を考えます。

自己血糖測定のデータは、同じように測定している人(多分、自分の状態を気にしていて、これから良くなるのだろうか、など考える人)の何らかの手掛かりになるのではないかと思っています。

糖質制限の賛否とか脂質制限で糖尿病が治る、などの糖尿病関連情報は、やはり気になりますし、考えてもなかなか結論は出ません。そこで私があれこれ考えたことを記事にすれば、読んだ人は私が考えたことは考える手間が省けるので、時間短縮になるのではないかと思ったりしています。自分で情報をたくさん集めなくても、「ホリデーがそう言っているけど、この部分は違うんじゃない」とか考えるヒントにしてもらえばうれしいです。

ブログを始めた最初は、自分が悩んだり試したりしたことを書くことで、糖尿病と診断されてどうすればよいか迷った人に役立つ情報提供出したいと思っていたのですが、これはうまくできている感じがなかなかしないですね。

そういう人がこのブログを見るのか、という問題と、見た人にわかりやすい情報提供になっているか、というと、情報が細かくなりすぎてきたような気がします。まだ糖尿病1年未満なのですが、情報と能書きはベテラン患者になってしまったのかもしれません。

スポンサーリンク

読む人を振り回さない

自分もそうですが、気になるたちでましてブログなど書いていると、関連情報に振り回されがちになります。
余り糖尿病に振り回されないほうが、健全のような気もします。
しかし、

こうすれば津尿病は完治する!
糖質制限を長く続けると病気にあることが判明!

とか、書かれると、気になりますよね。

ブログを読んでもらいたいために、自分の記事のタイトルかこんなふうになっていることがあるような気がします。

ブログ村の順位とか気にすると、記事の数も記事の内容もタイトルも無理しがちです。

気をつけたいと思っています。

スポンサーリンク

このブログの基本方針―批判するが非難しない

私よりずっと長くブログを続けている、ろんり~うるふさんは、「批判・批難は出来るだけしない」ことを気を付けているとのことです。素晴らしい考えだと思います。

私の場合は、批判と非難を分けて、積極的に批判し、しかし非難はしないことを心がけています。

goo辞書によれば、

批判:物事に検討を加えて、判定・評価すること。人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。

非難:人の欠点や過失などを取り上げて責めること。「不実な態度を―する」

です。

このブログでは、糖尿病関連情報について、主張の論理の誤り、データの不正確さ、などについて、私が考えたことを表明します。これは批判です。
それを読んだ人は、そのことについて考えるヒントになることがあると思っています。

「糖質制限は長期安全性のエビデンスがないからリスクがあると考える」は糖質制限への批判です。

「糖質制限を勧める人は頭がおかしい」は非難です。

非難とは、人間の人格を否定すること、それにつながる表現です。
最近「宗教みたい」といったことを謝った事例がありましたがそれも、それも人格攻撃につながる可能性がある表現だと思います。

少し話が脱線しますが、

ブログ等のインターネットの発信には表現の自由がありますが、他者の人格を否定する、揶揄する表現は、それを故意に行うことは、許されることではなく、むしろ制限されてよいのではないかと思っています。誤った他者攻撃を助長する可能性もあると考えます。

不適切な言動を感じることを放置することも人格否定を助長することにつながります。例えば、最近スポーツや大学などでいろいろな問題が出ていますが、問題をわかっていながら見過ごしていた人たちが問題を助長していたともいえるのではないでしょうか。

声をあげることは大変勇気のいることであり、面倒を避けたい、見過ごす、ことをそれこそ非難できるものではありませんが。

ネット社会のブログではどうすればよいのか。少なくとも自分の態度を表明することはしたほうがよいと思いました。たいした行動ではありませんが、自分が問題があると思うサイトの記事は、リンクの掲載をしないことにしています。

コメント

  1. ろんり~うるふ より:

    ホリデーさんこんにちは!
    今日は爽やかですネ。

    ホリデーさんの記事は、客観視してるので皆さんが参考にしてると思いますよ。

    人間、どうしても自分の事を正当化したいですからね。

    あ、自分は、批判・批難する人は「批判」します。
    人が頑張ってるのに、誰が意見をいえるのか、と思います。

    この辺は、体育会系の性みたいなのが残っていて、フェアが好きなんです。
    でも、よく楽とか居心地の良さに甘えます。

    • ホリデー より:

      ろんり~うるふさん
      温かいコメントありがとうございます。
      うるふさんは、優しいというか自分に厳しいのですね。きっと。
      私は自分はさておき、というところがあります。自覚しています。

      私の理想は、「頑張り」は認め積極的に肯定し、しかし、その内容がおかしいと思ったらおかしいとはっきり言う、ですね。
      現実の社会でも何でも言えばいいというものではないし、批判を記事にするのは、読む人の何かの参考になることがある、と思えるかどうかをチェックはしたいですね。