アメリカ糖尿病学会は糖質制限を推奨しているのか?

糖質制限肯定派のブログでは、日本糖尿病学会は糖質制限を認めていないが、アメリカ糖尿病学会は糖質制限を認めているとの主張をよく見かけます。また、糖質制限反対派のブログでは、アメリカ糖尿病学会は糖質制限を認めているわけではない、との主張も見かけます。

実際はどうなのでしょうか。
そもそもどうしてアメリカのことをそこまで気にするのかそこも納得できないところはあります。アメリカは糖尿病患者が増えているらしいので、糖尿病治療や予防がうまくいっているわけではないと思われるので、あまり参考にもならないような気がするです。

それはさておき、ですが、アメリカ糖尿病学会のホームページに、糖質制限と脂質制限の対極の食事法が掲載されているということは、どういうことなのだろうと気になり、ホームページをもう少し調べてみました。

アメリカ糖尿病学会のホームページの多くのページに「Diabetes Forecast」という雑誌の記事が紹介されています。アメリカ糖尿病学会が発行しているのか、そうでなくても密接な関係があるのだと思います。

ベジタリアンの食事法のページの下部に「Diabetes Forecast」という雑誌の記事がいくつか紹介されています。その中に「Navigating a Low-Carb Eating Plan(低炭水化物食を案内する)」という記事がありました。

長い記事なので、かいつまんで紹介します(訳に責任は負えません。念のため)
青が訳した内容、黒が私の感想です

最初に以下のことが紹介されています

・低炭水化物食の定義は定まっていないこと

・炭水化物を削減することが糖尿病患者の体重と血糖値管理に役立つこと

・低炭水化物食を食べているといっても、果物、乳製品、豆や、全粒粉でさえ食べていることがあり、それは低炭水化物ではない

・1日あたりある食品会社では研究に基づき1日120g以下と定義していて、(緩やかな糖質制限とほぼ同じですね)120グラムの炭水化物が脳に充分なブドウ糖を供給するとしている

・脳は炭水化物からすべてのエネルギーを得る必要はなく1日20~50gの低炭水化物食では、タンパク質や脂肪から得るとデューク大学医学部准教授が言っている

・脂肪の燃焼はケトン体を生成する。糖尿病性ケトアシドーシスと混同してはいけない。低炭水化物食のケトン体生成は糖尿病性ケトアシドーシスと異なり危険ではないが、息や体臭がアンモニアや除光液(nail polish remover)ような臭いをすることがある。

ニュートラルな、というか糖質制限を認める論調に思えます。自分の実感として息や体臭が臭くなった感はありませんが、それ以外は日本の糖質制限肯定派が言っていることとおおむね同じと思います。

次の見出しはThe Controversyで論争点が書かれています。

・食事が糖尿病患者に高血糖をもたらすので食事制限で食後血糖値を下げることは理にかなっているように見えるので、厳しい低炭水化物食を行う人もいる。しかしそれが健康で生涯継続できるものかについては議論がある

・アトキンスが、低炭水化物のダイエット食を普及して以来、その方法に従う人がいる。しかしチーズバーガーやベーコンを食べるような飽和脂肪のある食品に重点を置く食事は、加工肉を伴うこともあり、心臓病やがんのリスクを潜在的に高める欠点がある。

アメリカ糖尿病学会(ADA)は、低炭水化物食の計画を推奨も反対もしていない。(原文:The American Diabetes Association (ADA) does not advocate for or against a low-carb eating plan)

しかし、飽和脂肪を減らすことは推奨している。2017年の糖尿病の医療の基準(2017 Standards of Medical Care in Diabetes)では、食事法(meal plan)の中で、油、ナッツ、アボカドなどの植物性食品の不飽和脂肪を推奨している。

・炭水化物を減らすとそのかわりにチーズや肉に置き換えることが多く、飽和脂肪の摂取を抑えることが困難になる。また、それらの多くは食物繊維や特定のビタミン、ミネラルが不足している。

・コレステロールを減らすなど健康に良い食物繊維を含む穀類や豆が、低炭水化物食では少なくなる。そのことが低炭水化物食が論争を引き起こし、資格をもつ(registered)栄養士が反対する主な理由である。

アンダーラインの部分、アメリカ糖尿病学会(ADA)の立場が明確に記載されています。糖質制限を積極的に認めていることではないようです。また、糖質制限に反対する人がいることが明記されてもいます。
それより、飽和脂肪の摂取を問題視しているようです。

また記事は続くのですが、長くなりそうなのでまた次の記事にします。
糖質制限のメリットデメリットなどここからが面白いところなのですが、訳してブログに載せるのは私には結構時間がかかります(英語、もっと勉強しておけばよかったです)

コメント